何待ち? 中級−普通に考えれば・・・ 解答
何待ち? 中級問題はこちら
ということで、σ(´I `*)目線で振り返ります。
現在東4局1本場の3着目。トップの下家の親とは5300点差。

第1打は
です。
字牌を切らない理由は・・・(以下省略)

をツモって
切り。
この
切りは甘いかなぁ。
・
を落としていっても良かったかな? ほんまにそれでよいのかは知らんけど・・・(
゚Д゚)ポカーン

を重ねて
切り。
ペンチャンを落としにかかりました。実はこっそり4トイツになっています。

を暗刻にして
切り。
アカギVS市川でおなじみの「絶一門」ですね。

をツモって
切り。
絶一門を誘っておいて自らその裏をとりに行く、アカギのような打ち回し(?)狙いはお察しのとおりこの
で待つことができたら面白いなぁ〜ということです。

あっさり
を重ねて(汗)、
切り。これで七対子(チートイツ)一向聴です。
「一向聴になれば暗刻牌から一枚切る」のがトイツ系牌効率・カウンター打法ですが、それを承知であえてここは
を切らずにいます。その意図は・・・?
えーっと・・・この後もし
をツモったら、とりあえず
を切って、次に
とかをツモったら
を切ってリーチすると、捨て牌がホンイツっぽくなって迷彩に・・・

をツモって
切り。

をツモってドラ単騎リーチ!・・・と勇ましいのはよいのですが、さきほどの構想ではこの捨て牌でマンズかソウズの待ちになっているはずだった(;´Д`)
これだとチートイっぽさとホンイツっぽさのダブルで
は警戒される・・・っていうか、ドラ牌だからどっちにしろ警戒されるんだから、ツモ専でリーチもあり?
うーん・・・ドラの字牌が1枚でも場に見えていれば、残りは山にあるかもしれないけど、1枚も見えていないということは誰かに固められているか、あるいは誰かがすでに持っていて絞っている可能性が高い・・・
それに赤が1枚あるんだからリーチしなくてもツモればハネマンだし、なんかの拍子に出てくるかもしれないから、ダマにしておくべきだわなぁ〜。
対面さんの名誉のために言っておくと、対面さんは
単騎を見破ってその他の牌はブリブリ切るのに
だけは最後まで切らず、この局は流局しましたとさ・・・
【おまけ】・・・実は下家が先に聴牌していて、それもまた七対子(チートイツ)であった・・・

か
かの選択で
単騎を選択。
単純に場に切れている枚数で選んだのだろう。
σ(´I `*)があのソウズのバラ切りの流れでそのまま
を切っていたら、河に
が2枚並ぶことになっていたでしょう。そうなれば下家は当然
待ちを選択していたに違いありません。

次巡、その
かぶり・・・
自分の預かり知らないところで、こんなドラマ(?)が繰り広げられていた。
何待ちへ戻る
ということで、σ(´I `*)目線で振り返ります。
現在東4局1本場の3着目。トップの下家の親とは5300点差。

第1打は

字牌を切らない理由は・・・(以下省略)



この






ペンチャンを落としにかかりました。実はこっそり4トイツになっています。



アカギVS市川でおなじみの「絶一門」ですね。



絶一門を誘っておいて自らその裏をとりに行く、アカギのような打ち回し(?)狙いはお察しのとおりこの


あっさり


「一向聴になれば暗刻牌から一枚切る」のがトイツ系牌効率・カウンター打法ですが、それを承知であえてここは

えーっと・・・この後もし









これだとチートイっぽさとホンイツっぽさのダブルで

うーん・・・ドラの字牌が1枚でも場に見えていれば、残りは山にあるかもしれないけど、1枚も見えていないということは誰かに固められているか、あるいは誰かがすでに持っていて絞っている可能性が高い・・・
それに赤が1枚あるんだからリーチしなくてもツモればハネマンだし、なんかの拍子に出てくるかもしれないから、ダマにしておくべきだわなぁ〜。
対面さんの名誉のために言っておくと、対面さんは


【おまけ】・・・実は下家が先に聴牌していて、それもまた七対子(チートイツ)であった・・・




単純に場に切れている枚数で選んだのだろう。
σ(´I `*)があのソウズのバラ切りの流れでそのまま




次巡、その

自分の預かり知らないところで、こんなドラマ(?)が繰り広げられていた。
何待ちへ戻る
この改行は必要br→