ぷよぷよ式不要牌看破法 上級2














1 | |||||||||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・まずは「アンコノベタン5連型」の可能性を確認していきます。 |
2 | |||||||||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・残りの部分で2面子+1ができるのでこれで大丈夫でしょう。 |
3 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・端からシュンツを消します。 | |||
4 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・「4」か「7」のどちらかが不要牌です・・・が | |||||
5 | |||||||||
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・最初の段階から「111」と「789」を消してみます。 |
6 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・するとこうなります。ここには「6連型」が隠れています。 | |||
7 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・こう見るとは「4」が不要牌。 | |||
8 | |||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・こう見るとは「5」が不要牌。 ・「アンコノベタン型」を消したパターンでは不要牌が「4」か「7」とありましたので、共通している「4」が不要牌になります。 |
どうでしょう、簡単ですね。
では今回のレッスンのまとめです。
- 「アンコノベタン5連型」の可能性を考える。
- 「6連型」の可能性を考える。
- 共通している不要牌を探す。
わかりましたね。
ぷよぷよ式不要牌看破法上級1へ戻る
この改行は必要br→