ぷよぷよ式不要牌看破法 上級1














1 | ||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・まずは「L型」の可能性を確認していきます。 |
2 | ||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・「L型」の場合、その他の部分で雀頭は作れません。「3」が不要牌として、他の部分で全て面子を作らなくてはなりませんが、できないですね。 |
3 | ||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・この場合も「33」が雀頭候補になってしまうのでダメですね。 |
4 | ||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・これは少しややこしいですが、残った部分から1枚捨てて全て面子を完成させることができません。「33445」を見ればわかりますね。 |
5 | ||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・これも「334445」を見れば、1枚捨てて全て面子完成はできません。 |
6 | ||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・これは「78」が孤立していますので1枚捨てて全て面子完成はできません。 |
7 | ||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・これは孤立牌が「8」になりますので「334445555」で考えなくてはなりません。どうしてもできませんね。 |
8 | ||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・「L型」が否定されたということはシュンツ型の多面張を探します。 ・下が6連形になっていることに注意すれば、「3455678」か「3456678」がみえます。 |
9 | ||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・では仮に「3456678」を消してみましょう。 |
1 | 0 | |||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
・こうなれば「456」と「345」を消して不要牌が「5」となりますが・・・ | ||
1 | 1 | |||||
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
・逆に「3455678」を消してみますと・・・ |
1 | 2 | |||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
・「456」と「456」を消して不要牌が「3」となります。 | ||
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
・「5」と「3」のどちらかが不要牌なのですが、イーペーコーを作るようにした方が待ちが増える可能性が大きくなります。 ・よって不要牌の正解は「3」になります。 |
どうでしょう、簡単ですね。
では今回のレッスンのまとめです。
- L型の可能性を考える。
- シュンツ型の可能性を考える。
- イーペーコーを残すようにして不要牌を探す。
わかりましたね。
ぷよぷよ式不要牌看破法上級2へ進む
ぷよぷよ式不要牌看破法中級2へ戻る
この改行は必要br→