ぷよぷよ式不要牌看破法 中級2














1 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
・まずは「アンコノベタン5連型」を消してみましょう。 |
2 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
・他の部分で2面子が完成しないのでダメですね。 |
3 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
・では定石どおり端からシュンツを消していきましょう。 |
4 | ||||||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
・さらにシュンツを消していくと | ||
5 | ||||||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
・「5」か「9」のどちらかが不要牌ですが・・・ | ||
6 | ||||||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
・6連形が隠れていました。不要牌は「5」とわかります。 |
どうでしょう、簡単ですね。
では今回のレッスンのまとめです。
- アンコノベタン5連型を考える
- 端からシュンツを消す
- 6連形を考える。
わかりましたね。
ぷよぷよ式不要牌看破法上級1へ進む
ぷよぷよ式不要牌看破法中級1へ戻る
この改行は必要br→