ぷよぷよ式不要牌看破法 中級1














1 | ||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
・いろいろな「7枚形」が見えますね。 いろいろ試してみましょう。 |
2 | ||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
・アンコノベタン5連型。 これは他の部分で2面子が完成しないのでダメですね。 |
3 | ||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
・アンコノベタン5連型の向きを変えてみました。 これも2面子が完成しないのでダメですね。 |
4 | ||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
・トイツ+5連型。 これも他の部分で2面子が完成しないのでダメです。 |
5 | ||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
・トイツ+5連型。横に一列ずらしました。 これも他の部分で2面子が完成しないのでダメですね。 |
6 | ||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
・トイツ+5連型。向きを変えてみました。 これは2面子できますよ。 |
7 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
・まず「567」を消してみましょう。 | |
8 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・「345」を消すなら「6」が不要牌。 ・「456」を消すなら「3」が不要牌。 ・さぁ、どっちなんでしょう? それともどっちでもいいのかな? |
||
9 | ||||||
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
・ちなみに最初の段階で、このように「サンドイッチ型」で消してしまうと。 |
10 | ||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
・「234」と「666」の面子を消して、「7」が不要牌となります。しかしこれは「トイツ+5連型」の4種14枚待ちVS「サンドイッチ型」の5種13枚待ちですから、「トイツ+5連型」の方が有利ということになります。 ・自分で使っている牌の枚数を考えると、さらに差は広がります。 |
どうでしょう、簡単ですね。
では今回のレッスンのまとめです。
- 「7枚形」を想定する
- 「7枚形」を消しても2面子が作れるもの探す
- その2面子を消去して、残った牌が不要牌
わかりましたね。
ぷよぷよ式不要牌看破法中級2へ進む
ぷよぷよ式不要牌看破法初級2へ戻る
この改行は必要br→