info_top
序盤壁の外側リーチの考察

【序盤七対子(チートイツ)リーチの準備】
山にできるだけ多くある牌を待ちに選ぶ
他家が不必要になりやすい牌を待ちに選ぶ


これら2つの準備についていろいろな牌の種類ごとに考えてみましょう。
前回の隣牌に続きまして、今回は「外隣牌」が複数リーチ→壁の外側牌リーチです。

 「外隣牌」も1人だけでは不十分なのかなぁ、というのが前回の結論でしたが、ではそれが2人に当てはまるとすればどうでしょう? そうするとレベルはかなりあがりますがまだ不十分でしょう。まだ「オタ風牌」にはおよびません。3人に当てはまるとすれば・・・これは文句なしで最強の序盤七対子(チートイツ)リーチ牌になります。 しかもよく考えてみるとそれは7萬の三枚壁が河に浮かび上がる状況となり、2番目の準備である「他家が不必要になりやすい牌」を補完することになる、つまりこの「外隣牌」と「壁」は互いに補完しあう存在なのです。

 他の三家それぞれが序巡に7萬を切れば、「外隣牌」の8萬が序盤七対子(チートイツ)リーチに最適であることはすでに述べましたが。しかしそれがある特定の家によるものであったとしても、「三枚壁」が河に見えている状態であれば、その「外牌」はかなり優秀であるといえます。ただ注意すべきなのはその「三枚壁」が河に見えた瞬間にその「外牌」の優秀性が確定しないということです。その優秀性を確定させるためにはその後最低1巡、余裕があれば2・3巡は欲しいところです。

つまり「壁」は2番目の準備である「他家が不必要になりやすい牌」であることを直接的にあらわすものでありますが、1番目の準備である「山にできるだけ多くある牌」を直接あらわすものではないからです。しかしその後数巡経過する中で「外牌」が切られないならそれが他家の手牌に存在しない、そして山に多く存在することが推測できるのです。

 またこれにより1つの戦術が考えられます。
 ある特定の他家が「3・7牌」を序巡に切ってくれば、自分もそれに合わせ打ちするというものです。仮にその「3・7牌」がかぶってしまったとしても河に「三枚壁」が出現するため「外牌」を狙いやすくなるというわけです。つまり七対子(チートイツ)のエース牌は、基本的にオタ風牌のようにもともとその牌自身が持つエネルギー(?)によるものですが、それを自らの力で作り出そうというのです。

 しかし以前σ(´I `*)は、「3・7牌」はトイツ場傾向を計るために重要なので1枚切られてもすぐ合わせ打ちしない、と書いていました。矛盾するようですが、これもまた1つの戦術です。「3・7牌」を自分の手牌に抱え込むことで他家の読みを狂わせたり、手の進行を妨げたりしようというものです。さて、「3・7牌」は合わせるべきか合わせざるべきかどちらが有効な戦術なのでしょう?

 まず1つ考慮に入れるべきなのは、上記の「3・7牌」を合わせないという戦術は「4トイツ」時の打法ということで書いたものだということです。つまり「5トイツ」の段階では、山に残る枚数が多いものを残すという基本戦略どおり、「3・7牌」は合わせ打ちすべきでしょう。問題は「4トイツ」ときに合わせるべきか合わせざるべきかなのです。結論から言いますとその時の気持ち次第でしょう。つまり自ら和了って決着をつけようとするなら、やはり合わせ打ちを選択するのがよいでしょう。今回の場合テーマが「序盤リーチ」ですので、それを念頭に置くなら当然合わせ打ちになります。

 ただσ(´I `*)が提唱する「カウンター打法」の精神が「諦めの心」であることを考えると、トイツ系牌効率において「4トイツ」ときには「3・7牌」を合わせないのが本筋です。特にその「3・7牌」を切ったのが下家以外で、かつ下家が親という状況ならば「3・7牌」を合わせず静かに牙を研いでおくのがよいかもしれません。そういうことからも「カウンター打法」をカトリックとすると、「4トイツ」時から「3・7牌」を合わせる打ち方はプロテスタントとなるわけで、つまりどちらもキリストによる奇跡を信じるように「トイツ様」におけるトイツ場を・・・( ゚Д゚)ポカーン

 ここまで河にできた「壁」について話を進めてきましたが、自分の手牌の中でできる「壁」もあります。今ここで話題にしているのは七対子(チートイツ)についてですから、河に1枚7萬がでており自分の手牌に2枚7萬があるなど、他家には分からない自分だけが知ることのできる「三枚壁」の存在です。そのときの8萬は河にできる「三枚壁の外牌」同様、序盤七対子(チートイツ)リーチに適する牌種なのでしょうか?

 2番目の準備である「他家が不必要になりやすい牌」には、潜在的には当てはまりそうです。たとえば他家が6萬8萬と持っていてもなかなか7萬をツモれない。そのうちに5萬をツモり8萬が切り出されるという具合です。ただそれが表面化するには時間がかかるため、早期決着には向かないかもしれません。また1番目の準備である「山にできるだけ多くある牌」かどうかについては、不十分と言わざるをえません。

よって自分の手牌によって判断できる壁の「外牌」は、序盤七対子(チートイツ)リーチにそれほど向かないのではないかというのが一応の結論です。一応2番目の準備が潜在的にでも当てはまっているので、単なる数牌よりは七対子(チートイツ)リーチに適しているとは言えますが、基本的にはよりよい牌がくるまでのつなぎの役割を果たすものであり、それで積極的にリーチに行かなくてもよいのでは? と言ったところでしょうかねぇ。

 というわけで序盤七対子(チートイツ)リーチについてはこれでおしまい・・・かな。次は出和了り期待七対子(チートイツ)リーチ、つまり迷彩について書きたいなぁ、と思ったりしています。


迷彩七対子(チートイツ)中張牌待ちへ進む
序盤隣牌単騎リーチの考察へ戻る

Page Top



この改行は必要br→