info_top
土田システムの解明 その1

いよいよ「土田システム」の解明に乗り出します。さて「土田システム」とは何なのか? 知らない方のために「最強麻雀 土田システム (マイコミ麻雀BOOKS) 」のP70から、ざっと書き出してみます。

T・手牌にあるトイツのスジ牌が重なる
U・トイツの遠いスジは重ならない
V・リャンメン部分がトイツになったら、即リャンメン部分を拒否して隣を捨てる
W・イーペーコー部分は完成しやすい



いろいろ突っ込める部分があるかと思います。
まず「T」と「U」では、1萬1萬4萬7萬のときの4萬は重なるけど7萬は重ならない。
では1萬1萬4萬4萬7萬のときの7萬4萬4萬の筋なのか? それとも1萬1萬の遠い筋なのか? どっちなんだい! となりますよね。

「V」と「W」では2萬3萬4萬4萬から2萬を重ねて2萬2萬3萬4萬4萬になったとします。2萬3萬のリャンメン部分がトイツになったから3萬を切るのか? それともイーペーコー部分なので残すのか? どっちなんだい! となりますよね。


いやσ(´I `*)は土田先生のシステムにケチをつけているのではありません。上記のシステムは非常に平易な言葉で書かれているため、逆にその意図が見えづらくなっているのです。そのためにさまざまな書評に「オカルト100%」「電波全開」「めちゃくちゃ」「一般人には理解できない」「冗談半分」「ギャグ本」などと書かれていますが、本来はきちんとした理屈にしたがって示されたシステムなのかもしれないのです。その一端をσ(´I `*)が解明していきたいと思います。


まずは
「T・手牌にあるトイツのスジ牌が重なる」からです。

これは今までに何度も出てきましたね。本来はトイツ場だから筋が重なるのではなく、筋が重なるからトイツ場と判断できる、が正しいのです。しかしそこをあえて「トイツ場は筋牌が重なる」と、土田先生が言ったその意図についてはここでは繰り返しません。詳しくは「トイツ場と筋牌の関係」を参照してください。

次に
「U・トイツの遠いスジは重ならない」です。

筋には1萬-4萬-7萬 / 2萬-5萬-8萬 / 3萬-6萬-9萬の3種類がありますね。先に言うと2萬-5萬-8萬はこの理論に当てはまりません。当てはまるのは1萬-4萬-7萬1萬3萬-6萬-9萬9萬のみです。

具体的に言うと1萬4萬7萬とあった場合7萬が重なればこのシステムどおり、遠い筋の1萬を切ります。4萬を残す意図はわかりますね。これも今まで何度も述べてきた話ですが、7萬がトイツになったときの4萬はトイツ場を計る鍵であり、かつシュンツ手をやっている人にとっても鍵になる牌だからです。

それに対して1萬はどうでしょう? 正直単なる端牌にすぎません。「1・9牌」だから山にあるかどうか読みやすいというのはあるでしょうけれど、首尾よくその後4萬を重ねることができたならそのメリットもなくなります。理由は「4トイツ時(二向聴時)の1・9牌」にあるとおりです。

よって3萬3萬6萬9萬9筒とあれば同じ端牌ですが9筒ではなく9萬を切ります。それを含めて土田先生は「トイツの遠いスジは重ならない」からそれほど後生大事に取っておかなくていいんだよ、とおっしゃっているのです。(本当かどうか知らんけど・・・)

そして
「V・リャンメン部分がトイツになったら、即リャンメン部分を拒否して隣を捨てる」です。

これも今まで何度も例に出てきましたね。3萬3萬4萬6萬からは4萬を切るなどです。(4トイツ時(二向聴時)の4・6牌4トイツ時(二向聴時)の2・8牌を参照) トイツ場の傾向を読み取るために筋牌が大切であることをσ(´I `*)は何度もこの研究発表で述べてきました。またトイツ場の傾向を読み取るために重なれば孤立させられる牌が多いように残すとも言ってきました。上記のシステムはそれの逆説的表現(?)ともいえるのではないでしょうか?

最後に
「W・イーペーコー部分は完成しやすい」です。

たとえば4萬4萬5萬6萬6萬とあった場合、先ほどの「V」の説明では仮に5萬を重ねることができても、それでトイツ場の傾向が読み取れるわけではないので、5萬を残す価値は低いのではないかと思われます。しかし自分が4萬4萬6萬6萬をトイツにしているなら、相対的に他家には4萬6萬が存在する可能性が少なく、5萬があった場合は孤立している可能性が高いことがわかります。当然それは場に出やすい牌になります。つまり「準字牌」扱いになるのです。

そういったことで普通の5萬よりは大切にすべきであるという意味をこめて「イーペーコー部分は完成しやすい」としたのではないでしょうか。 では「3萬3萬4萬4萬5萬5萬はどうかというと、4萬4萬のトイツを薄い壁と考えて、この5萬は「準1・9牌」扱いになります。ただこの場合の5萬は普通の5萬よりは価値が上がりますが、イーペーコーのカンチャン部分に比べると価値が下がることに注意しなくてはいけません。


「土田システム」として本にに書かれてあるものの解明(?)は以上ですが、実は本の別の部分でも土田先生はトイツができる仕組みについて語っており、そこには「土田システム」以外のことも書かれてあります。それについての解明は次回に・・・


土田システムの解明 その2へ進む
ドラ牌についてへ戻る

Page Top



この改行は必要br→